2014年10月28日火曜日

見ているだけ?葛藤の日々

Bonjour!

今日の一光景。

月曜日に活動しているある学校。

先週、学校の先生3人が転勤して、新しい先生が1人来てました。

女性の先生で2年生のクラスを担当することになりました。

休み時間が終わって、その先生のクラスに行きました。

この学級の子どもたちは

昨年1年生だった時に、一緒に図工や音楽をしたクラスで

子どもたちも私が何を教えてくれる人かわかっています。

でも、新しい先生がどういう先生なのか、どういう指導方法なのか

そもそもまだ子どもと先生の信頼関係が築けていない中で

授業に私が介入しても、まだ早いなあと思ったので

とりあえず見てました。

算数の授業をしていました。

15分くらい経ったとき、先生が教室からいなくなりました。

何だか後から聞くと頭が痛かったようで、教室のまえで座っていました。

でも、クラスからは見えません。

もちろんまだ2年生の子どもたち。騒がしくなります。

ケンカもし始めます。それが15分ほど続きます。

私はひたすら観察をしていました。子どもたちがどういう行動をとるのか。

先生がどういう行動をとるのか。

先生と何か一緒に行うには、信頼関係が必要です。

またどんな先生なのかによって対応の仕方も変わってきます。

この先生の事は何も知らないので、観察に徹していました。

15分後先生が戻ってきました。しーんとなります。

先生はもちろん怒ります。だってうるさかったから。

静かに待っていられなかったので、鞭で罰を与えようとします。

子どもたちもビクっとします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私はどういう行動をとるべきだったのでしょうか。

先生がいない15分間、私が何かするべきだったのでしょうか。

そしたらこの子どもたちは罰を与えられずにすんだのでしょうか。

でも、それでも今日は鞭を使わなくても根本的には何も変わらないのではないのだろうか。

また、静かに待っていなさいという指示を私が勝手に変えて授業をやっても

先生との信頼関係が築きにくくなるのではないのだろうか。

そして代わりの先生と勘違いされても困ります。
(たまに、ボランティア=代わりに授業をやってくれる人を思っている先生がいる)

私自身もこの先生とは初対面でした。

迷いました。

授業を出来ないことはない。けれど、、、、

色んな葛藤がありました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その先生は鞭で罰を与えようとしたのですが、教室に鞭がなく

他のクラスへ探しに出ていきました。

ここで、下校時間まで残り15分。

おそらく待っていても、すぐにはこない、結局勉強せずに下校する可能性大

だと予想し、騒がしいだけなら、授業をやろうと決めて

音楽の授業を先生がくるまで行っていました。

歌が大好きなクラスだったので、元気いっぱいに昨年一緒に習った歌を歌います。

そして新しい歌を現地語(ウォロフ語)で教えているときに先生が戻ってきました。

先生は去年歌を一緒にやっていたことを知らないので、

「じゃあ、担任の先生のために去年習った歌を歌おう!」と言って

一緒に歌いました。歌い終ったあと、先生も「素晴らしい!」と言ってくれて

子どもたちも理不尽な罰を受けずに、そして先生も子どもたちを褒める場面になって

何か行動してよかったと心から思った日でした。

何もしないで罰を受けるのを見ていることも出来る。

ただ、目の前にいる子どもたちに何か出来る場所にいながら

何もしないで見ているだけ。今回の場面では、それはどうなのなのかと思いました。

対応の仕方や行動の仕方は先生やクラスによっていろいろですが

基本は、先生との信頼関係を壊さないように、そして、子どものためになるように。

簡単ではありませんが、セネガルの学校現場で

先生と一緒に何かを行っていくには、それはすごく大切なことだと感じました。


朝フランスパンを買いに行くときに、毎朝見れる朝日。


0 件のコメント:

コメントを投稿