2014年2月22日土曜日

奴隷貿易

Bonsoir!

遅くなりましたが、先々週末に3か月ぶりに首都のダカールへ上がっていました。

隊員総会といって、セネガル全土にいるJOCVが全員集まります。

3か月ぶりに同期とも再会。髪伸びてたり、ひげはえてたり、痩せてたり太ってたり

面白かったです。少し長めにダカールに滞在し、世界遺産であるゴレ島に行っていきました。

ゴレ島は、16世紀から19世紀にかけて、かつての奴隷貿易の拠点となった島です。

アフリカ各地から奴隷が集められ、他国に労働者として売られて行きました。

とてもきれいな島でした。




島に着き、歩いていると、話しかけてきたのがセネガル人でゴレ島在住のカペロ。

最初は案内してもらうつもりはなかったのですが、話しているうちに仲良くなって、

島全体を案内してもらいました。

陽気な優しい人でした。写真がカペロ。


建物は黄色、赤褐色、白色。かわいらしい綺麗な建物。

でも、実は、建物の色によって、建てた国が違ったのです。

ゴレ島は過去順に、ポルトガル・オランダ・イギリスそしてフランスに占領されました。

どの国がどの色の建物か忘れましたが(ごめんカペロ)、この色の建物はこの国が、この色はこの国が建てたんだよ、

と優しく、でも、目の奥は深く説明してくれるカペロに、何とも言えない気持ちになりました。



有名なのは18世紀に建てられた「奴隷の館」。

1階には各地域から集められた奴隷収容の部屋が、2階には奴隷商人の部屋があります。

私が立っているのは1階で、階段上2階が商人の部屋。

28つものこのような家があって、最後の1つが、ユネスコの世界遺産に登録され、

残りはリフォームされて今も人が住んでいます。

何とも痛々しい「奴隷の館」。

1階の奴隷用の部屋はいくつかの部屋にわかれてます。

男・女・処女・子どもの4つでした。

Enfantsと書いてあります。子ども用の部屋。


Jeunes Filles 処女の女性用の部屋。

また、抵抗した時に入れられる、ものすごく狭い部屋とも呼べない場所や、

連れてこられた奴隷を査定する部屋がありました。男性は60キロ未満だと

太らせるために、違う部屋に入れられ、無理やり食べさせられたんだとか。

労働者として、その方が高く売れるという事なのでしょうか。

また女性は白人との子どもを妊娠すると、この館から出られるということで

自らその選択肢を選ぶ女性もいたそう。

ものすごい狭い部屋に15人から20人、1日に1階のトイレで生きていたそう。

1階には、海が見えるようになっている場所があり、そこで他国へ行く前に

アフリカにお別れを言ったそう。もう2度と戻ってこれないからって。

ゴレ島には今もセネガル人もヨーロッパから来た外国人も住んでいます。

正直思ったことは、セネガルの人々は、この事実をどう受け止めているのかなと

いうことでした。憎んだりしてないのかな。

色んな意見があると思うけれど、私の活動先のある先生は、「僕たちの祖先は他国のために

働いた。そしてそれらの国は今先進国だ。なぜその国だけが発展して、僕たちだけがいつも1番最後だ。」

そう思う気持ちもわからなくもないです。

私はカペロに、正直に「こういう過去があって、フランス人やその他の国のことどう思っているの?

憎んだり、嫌ったりしないの?」と尋ねました。

カペロはこう言いました。

「確かに植民地化したことで、他国が発展した事実はあると思う。けれど、今僕たちはインターナショナルな言葉、フランス語が話せる。フランスが持ってきたものが全て悪かったとは思っていない。それに日本だって、戦争に負けたけれど今はこんなに発展している。それは日本人がたくさん働いたからだ。セネガルをみてごらん。人々は働かない。なのに発展するわけがないんだ。」

でも深い優しい目で、こう言いました。

Il ne faut pas répéter l'histoire comme ça.このような歴史を繰り返してはいけない。

そしてもう1つ思う事。自分の先祖たちがこのような事をしていたと知って、ここに来るフランス人や

奴隷貿易を過去していた国の人たちはどう受け止めるのかなあと。

そしてこれって何だか日本でも問題になっている中国や韓国との歴史問題にも

通じる部分があるんじゃないかと思いました。

特にこの記事を読んでそう思いました。「日中間の戦争の傷がいまだに癒えない理由」

http://www.huffingtonpost.jp/2014/02/14/china-and-japan-seven-decades-of-bitterness_n_4786320.html?&ncid=tweetlnkushpmg00000067

戦争と植民地は違うかもしれないが。

日本の戦略に関して、あまり学校では習わないし、私もかなり曖昧な記憶。

現在のことじゃなくても、やはり未だにその傷が残っている国では、

現在生きている人々に怒りがいってしまうのは、仕方のないことなのかな。

怒りの行き所がないから。

中国やハワイの歴史博物館、いつか訪れてみたいです。


ゴレ島はアートで溢れています。アーティストと一緒に^^






「奴隷の館」1階にある、アフリカ大陸にサヨナラを言う扉からの海。

0 件のコメント:

コメントを投稿