2014年11月28日金曜日

勉強会開催!少しの自信~伝えないと伝わらない~

Bonsoir!

今日は特別な日でした。以前から企画していた図工勉強会。

ある小学校の先生対象に行いました。

テーマは「図工の楽しさを経験しよう!」です。

16人中12人の先生が参加してくれました。

夕方5時から7時前までの2時間弱。2日間はなぜか頭が冴えて

夜もよく寝れませんでした。緊張していたのかな。(笑)

内容は3グループに別れて、実際に造形活動をするというもの。

その前に昨年子どもと製作した作品の紹介(私)、図工授業の重要性(セネガル人の先生)を

行い、グループ活動に移りました。作品制作時は、笑い声や、真剣な顔つきが嬉しかったです。

それからグループ毎に作品を発表。どう作ったのかも発表し、他グループにも作り方を伝えます。

そして私が伝えたかったことを最後に。

図工の授業を行う時に大切な2つのこと、として伝えました。

1つ目は「子どもを褒めること」。図工の授業で大切なのは、正しい答えがないこと。

たくさんポジティブな言葉を使ってほしいと伝えました。

2つ目は「先生自身も楽しむこと」。今日作品制作時、たくさん笑い声が聞こえました。

それがすごく大事。先生自信も楽しんで。子どもたちは先生たちから何かを感じ取ります。

抽象的なことだし、伝わらなくても仕方ないかなと思っていましたが

思いのほか伝わったようで、多くの先生が真剣に聞いてくれ、うなずいてくれました。

ここから何かが変わるかはわかりません。もしかしたら何も変わらないかもしれない。

でも、人種が違っても、言葉が違っても、環境が違っても

心からの気持ちは伝わるんだと、今日感じました。

やっぱりそこは人対人です。

活動をしていて、日本人は、みな長期視点でみて活動計画を立てます。

長期的に続かなそうなこと、単発的なことは

「これが何になるの」と思う事はしょっちゅう。

でも、だからといってやらないよりは、絶対にやったほうがいい。

失敗から学ぶことは多い。そして今回みたいに、伝わらないかなあと思っていたことが

少しでも伝わったと感じれて、伝えても伝わらないかもしれないけれど

伝えないと伝わらないということを改めて感じました。

伝わっても伝わらなくても、伝えてみようとすることが大事なんだと。

怖がらないで、2年目、まだまだ挑戦できることに挑戦していこうと思います。

3週間後には村で1週間のスペシャル週間を村の先生と企画。

これもまたうまくいくかわからないけれど、やってみよう!

今日はセネガルに来て初めてすこーーーしの達成感と、すこーーーーしの自信を

得られたかなあという日でした。少し休んでまた出発。



図工の重要性を説明する先生。いつも協力してくれて本当に感謝です。


1,2年生の先生方のグループ。仮面を作っています。真剣!


作品発表場面。3,4年生の先生方には「切り絵」に挑戦してもらいました。


5,6年生の先生には幾何学デッサンに挑戦してもらいました。



昨日のキレイな夕日

0 件のコメント:

コメントを投稿